保険業務にヤクダツ

損保社員向け、損保代理店向けに記事を書きます。

保険推進方法 その1

今回のテーマも地震保険です。具体的にお客様に訴求するベーシックな方法について記載したいと思います。

地震保険の中身については理解できたし、重要性もわかった。でもどうやってお客様に進めよう。損害保険を扱う募集人として高い使命感を持つことができたが、その気持ちをお客様にどのようにうまく効率的に伝えることができるか。その観点で記載します。

お客様に自分事として地震保険の重要性を理解してもらうことが大切で、その為にはお客様の立場に立つことが大切です。

お客様の立場に立ったお役立ち方法について、ご紹介致します。

 

1例目:地震保険の例

これは、地震保険は要らない。自分は被災者にはならないだろうと楽観的に考えていたり、起きたらしょうがない、本当に地震が起きたら考えるといったようなお客様に対しての提案方法です。家を建てたばかりの方でも地震保険は要らないという方は残念ながらいらっしゃいます。

そんな方には、保険会社の社名が入ったパンフレットで説明するより、

日本損害保険協会が発行しているチラシの方が効果があると思います。

下記のサイトから効果的なチラシが入手できます。

 

www.sonpo.or.jp

契約者に地震が起きてしまった時の状況を具体的にイメージさせることが大切です。地震が発生し、全壊してしまっても住宅ローンを組んでいたら残りの住宅ローンは払い続けなければいけません。生活の為には住む家が必要で、また家を建てたとすると、地震によって全壊した家・新たに建て直した家、つまりふたつの住宅ローンを抱えてしまう場合があることをしっかりお伝えして、費用のイメージを持ってもらうことが大切です。

 

 

2例目:事故報告について

損害保険代理店の皆さんは、ご自身が販売した保険商品にご加入頂いている契約者に対して、万が一、事故が発生した際、ご自身の携帯電話をするようにお伝えしていますか?それとも保険会社のフリーダイヤルに電話をするようにお伝えしていますか?

 

代理店の皆様はお客様に対し、何かあった時の保険なので、事故の際は、私まですぐにお電話をして下さいといった話法で保険という目に見えない商品に自身の付加価値を載せてお話する方が多いと思います。

 

ただ、契約者の万が一の事故の際に、他の契約者が他の場所で事故を起こしてしまったらどうしますか?どっちが大切な契約者かを判断して現場に向かいますか?

代理店さんも人間なので、どうしても現場に向かうことができない場合もあると思います。その際の連絡先についてしっかり契約者にお伝えするのは非常に大切です。

 

 せっかく連絡先をお客様にお伝えするのであれば、事故の際に連絡すべき連絡先が網羅されていた方が契約者にとっては利便性があります。

是非とも、自身にご加入頂いてる商品以外でも事故の際の連絡先がわかるようにしてあげる取り組みをしてみて下さい。

 

加入されている証券を分類してあげて証券フォルダを作ることも喜ばれます。

いかに売り色を出さずに契約者に役立つことができるか、これが大事だと思います。

 

以下のリンク先は、今回の北海道地震の際の各社保険会社の問い合わせ先です。

 

www.sonpo.or.jp